
REAL TALK
先輩・後輩
ぶっちゃけトーク!
ニッシンの推しポイント&プライベートの「推し活」も大公開!
ニッシンの仲良し先輩・後輩が集まって、
お互いの「推しポイント」や
会社の魅力を本音で語る座談会!
さらに、プライベートでハマっている
「推し活」についても聞いてみました。
仕事のことから意外な趣味まで、
盛りだくさんのトークをお届けします!
-
M
司会:経営企画室
-
F
業務部 資材課
-
K
技術部 開発課
-
M
技術部 製造課
-
T
新規事業部
-
M(司会)
今日は、ニッシンの先輩・後輩の皆さんに集まっていただき、会社の雰囲気や仕事の魅力、そしてお互いの「推しポイント」について語ってもらいます! 普段の仲の良さが伝わるような座談会にできればと思っています。
本日司会を担当する経営企画室のMです。私は、ニッシンの未来につながる業務を考える仕事をしています。本日はよろしくお願いします!
では、まずは自己紹介から!Fさん・Kさんコンビ、Mさん・Tさんコンビ、順番にお願いします。
自己紹介&最近の「推し活」
-
F(先輩)
業務部資材課のFです。主に在庫の払い出しや部品の不具合対応を担当しています。最近の推し活は、旅行とレーシングカート!スピード感がたまらないですね。
-
K(後輩)
技術部開発課のKです。基板の設計や改造を担当しています。最近の推し活は、Fさんと一緒に旅行して、美味しいものを食べること!旅先でのグルメが最高です。
-
M(先輩)
技術部製造課のMです。組立業務をメインに担当しています。推し活はラジコンですね。特に「ラジドリ」と呼ばれるドリフト走行ができるラジコンにハマっています。セッティングが奥深くて、ニッシンのレーシング部の活動としても楽しんでいます!
-
T(後輩)
新規事業部のTです。人工衛星のコンポーネント設計を担当しています。最近の推し活は乗馬!始めて2年になりますが、馬とのコミュニケーションが楽しいです。
先輩・後輩の“仲良しの秘密”
-
M(司会)
Fさん&Kさんペア、Mさん&Tさんペアは、社内でも特に仲が良い先輩・後輩として知られていますよね。どんなきっかけで仲良くなったんですか?
-
F(先輩)
Kくんとは、会社のクラブ活動の一つ「レーシングカート部」で出会いました。初対面のときから話しやすくて、自然と旅行や飲みに行くようになりました。
ちなみに、今日はレーシングカートを持ってきたんですが、カート場に持ち込むにはライセンスが必要で、時速も120kmくらい出るので、かなり本格的ですよ。
旅行もよく一緒に行っていて、九州や高知、三重など、いろんな場所に行きましたね。 -
K(後輩)
福岡旅行で食べたイカがめちゃくちゃ美味しくて、忘れられないですね!あと、熊本の辛子蓮根もFさんに勧められて、お土産に買って帰りました。
-
M(先輩)
Tくんとは部署も違うんですが、「養和会(ようわかい)」という社内レクリエーション活動を通じて仲良くなりました。社員同士が交流するイベントを企画する組織なんですが、二人で行事を担当する機会があって、そこから自然と距離が縮まりましたね。
-
T(後輩)
Mさんと一緒にイベントを担当したんですが、分からないことを教えてもらいながら、時にはMさんのボケを交わしつつ(笑)。ボケとツッコミのバランスがいいコンビだと思います(笑)。でも、仕事だけじゃなくて、人生の先輩としてもいろいろ相談できる頼れる存在です。
お互いの“推しポイント”をぶっちゃけ!
-
M(司会)
では次に、先輩・後輩それぞれの「推しポイント」について教えてください!
-
M(先輩)
Tくんって、一見スマートで真面目な雰囲気なんですが、その中にシュールなユーモアがあるんですよね。ふとした瞬間に返ってくる冗談とか、絶妙に面白い返しがあって、そのギャップにすごく興味をそそられます。
あと、趣味が「乗馬」というインパクト(笑)!乗馬についても、いろいろ教えてもらっています! -
T(後輩)
Mさんには、設計業務で製品の修正について相談したことがあるんですが、めちゃくちゃ的確にアドバイスをくれるんですよ。しかも、ちょいちょいボケを挟みつつ答えてくれるので、焦っていた気持ちが和らぎました(笑)。
とにかく、柔らかい雰囲気で話しやすいところが推しポイントですね。 -
K(後輩)
新人研修の時に、Fさんに部品のことを教えてもらったんですが、そのときからもう「俺に頼ってくれオーラ」がすごかったんですよ(笑)。
話しやすいし、頼れるし、まさに「頼れる兄貴」って感じですね! -
F(先輩)
Kくんは、仕事でもプライベートでも、何でも気兼ねなく話せるところがいいですね。一緒にバカなことも楽しめるし、コミュニケーションが取りやすい!
なんというか、波長が合うというか……自然と一緒にいる時間が長くなります(笑)。
ニッシンの魅力とは?社員が語る推しポイント
-
M(司会)
ありがとうございます。それぞれ素敵な推しポイントがありますね!では、ここで、ニッシンの会社の推しポイント、魅力を語ってください。
-
F(先輩)
資材課には、部品についての問い合わせなどで多くの方がいらっしゃいますが、まず、皆さんが笑顔でフランクに話しかけてくれる点が素晴らしいです。社員同士のコミュニケーションがしっかりと取れていて、会社全体の雰囲気が明るくアットホームで、これが会社の大きな魅力だと思います。
-
K(後輩)
私の入社のきっかけは、採用チームの雰囲気の良さに惹かれたことです。皆さん人当たりがよく、この会社に入ったら楽しく仕事ができそうだと感じました。会社全体の雰囲気が伝わるので、興味がある方はぜひ会社見学に来ていただきたいです。
-
M(先輩)
ニッシンは少量多品種の製品を扱っているため、設計や組み立てなど、さまざまなものづくりにチャレンジできる点が魅力です。また、1日や半日だけでなく、1時間単位で有給休暇が取れるので、休みやすく、働きやすい環境が整っていて、社員を大切にしてくれる会社だと思います。私たちが仲良くなったように、部署の垣根を超えてコミュニケーションが取れる部活動や養和会などの活動があることも特徴的だと思います。
-
T(後輩)
私は電気設計と機械設計をバランスよく深堀りできる点が推しですね。他社では、電気か機械、どちらかに軸足を置いていることが多いですが、ニッシンは両方のバランスが良く、どちらの知識も高めていくことができます。私は関東出身ですが、それが魅力で、関西に引っ越してきてまで入社しました。
-
M(司会)
私も関東出身です!最初は不安もありましたが、今は関西に来て、ニッシンに入社して本当に良かったと思っています。関東で就職に悩んでいる人がいたら、ぜひ思い切って関西へ来てみることをオススメしたいですね(笑)。
仕事で楽しい瞬間とは?社員が語るやりがい
-
M(司会)
では、次に仕事をやっていて楽しい瞬間はどんな時か聞いてみたいと思います。
-
M(先輩)
元々組み立てることが好きで、それを思う存分できるので、いつも楽しいです。難しい組み立てがうまくいったり、きれいな配線で組み立てができたりすると、本当にうれしいです。
-
T(後輩)
もちろん、先輩に手伝っていただくこともありますが、ニッシンは年齢や性別に関係なく、自分の力で仕事を進められるので楽しいです。できないからといって仕事を取り上げられるのではなく、最終的な責任をもって仕事を進めていけるので、やりきった時には自信が持てます。
-
K(後輩)
私は電気回路設計を行い、ゼロから基板を作っています。稀に部分的に動かないことも起こりますが、原因を追求して改良を重ねて、想定通りに動かすことができた時には、やりがいを感じます。
-
F(先輩)
部品について質問を受けた時、しっかりと説明ができ、納得した上で部品を使ってもらえるとうれしいですね。また、部品に不具合があるときなどは、メーカーに連絡して対応しますが、不具合が解消された時も、やりがいを感じます。
就活生へのメッセージ
-
M(司会)
では、最後に就活生の皆さんへのメッセージをお願いします。
-
F(先輩)
この座談会を見ている皆さんは、少なからずニッシンに興味を持っていると思います。もし興味を持たれたなら、ぜひ見学会や説明会に参加して、ニッシンの社風や雰囲気を直接感じてください。きっと、より深くニッシンを理解できると思います。
-
K(後輩)
私からは1つだけ。就活は、笑顔と元気で乗り切ってください!
-
M(先輩)
就職活動は、自分を自分で推してアピールする場だと思います。自分自身を深く探求し、自分の良さをしっかりと伝えてください。やはり笑顔が大切だと思います。そして笑顔ひとつで印象は大きく変わりますので、笑顔を忘れずに挑んでください。
-
T(後輩)
自分の軸をしっかりと持つことが大切だと思います。近い将来、遠い将来に自分がやりたい仕事やポジションをイメージして、それに向けて仕事を探すことが重要です。
就職活動で自分の軸を見極めて、自分に合った会社や仕事に巡り合ってほしいと思います。 -
M(司会)
本日は、ニッシンの座談会をご覧いただき、ありがとうございました。ニッシンは温かく、自己実現ができる会社です。皆さんとお会いできる日を、心から楽しみにしています。
ニッシンの仲間になるかもしれない皆さんのご応募、心からお待ちしております!