NISSIN’s
STAFF

人を知る

INTERVIEW

インタビュー

S.I.

  • 企画品事業部 カスタマーサポート課
  • 2021年入社
  • 国立東華大学(台湾)物理学科出身

海外経験を活かし、長く働ける環境を求めて

私は台湾の大学を卒業後、半導体企業で働いていましたが、シフト制の働き方を変えたいと考え、転職を決意しました。台湾国内で転職しても大きな環境の変化は期待できないと感じたため、海外で働くことを希望しました。大学の頃、日本語を約1年半勉強していたこと、また、日本は台湾から近いことなどから日本でのワーキングホリデーを決めました。最初は派遣として働いていましたが、長く続けられる仕事を求めて転職活動を行った際、ニッシンと出会いました。台湾での業務経験と類似した仕事内容であったこと、そして何よりも長く働ける環境が整っていたことからニッシンで働くことに決めました。
現在、私が所属するカスタマーサポート課は、ニッシンが販売するプラズマ装置を使用するお客様に対し、アフターサービスを提供する部署です。具体的には、設備のカスタマイズ、機械トラブル発生時の対応、部材の購入サポートなどを行っています。台湾での仕事を含め、これまでの経験を活かしながら、新たな知識や技術を学び、より良いサポートを提供できるよう努めています。

海外経験を活かし、長く働ける環境を求めて

自由な社風と協力体制の中で成長を目指す

日本企業は、多くのルールのもとで働くイメージがありました。しかし、ニッシンでは仕事の内容や期限は決まっているものの、細かいスケジュールや進め方については個人の裁量に任されている部分が大きいと感じます。自由な社風が特徴であり、自分の考えを活かしながら仕事ができる環境が整っています。また、一人で仕事を完結するのが難しい場合でも、同じ部署の先輩方がサポートしてくださるなど、協力体制が整っており、安心して業務に取り組むことができます。
お客様とのコミュニケーションでは、言葉の壁や技術的な問題もあり、まだ課題を感じることが多いです。お客様の質問に即答できない場面もありますが、現時点では誤った情報を伝えないよう、必ず先輩に確認を取ってから対応するようにしています。
今後は、日本語スキルを磨き、技術的な知識をさらに深めることで、自信を持ってお客様へ対応できるように成長していきたいと考えています。

自由な社風と協力体制の中で成長を目指す

ものづくりへの情熱と、自分に合った働き方の選択

ゼロから少しずつ形になっていく過程を見ることができる、ものづくりの会社で働けることに大変やりがいを感じています。
台湾から日本に来て、働き方が大きく変わりましたが、「ものづくりが好きであること」「規則正しい生活ができ、長く働ける仕事を選びたい」という基準が明確だったことから、台湾ではなく日本、そしてものづくりの会社であるニッシンという選択肢にたどり着きました。
自分のやりたいことや目標を明確にすることで、自然と自分に合った企業が見えてくるものだと思います。

ものづくりへの情熱と、自分に合った働き方の選択

RECRUITING
ENTRY

応募する

あなたの応募をお待ちしています。

エントリー